調性の音感を鍛えよう

こんにちは!

とるげです🤘

 

今回の記事では、

調の性質を理解した音感の習得を

伝授いたします!

 

この記事を読むことで、

以前から習得している相対音感

さらに耳コピ用に進化させることが出来ます!

しかし、読み飛ばしてしまうと逆に

この技術が身につかず耳コピへの道がより

険しくなると思うので、ぜひ読んでください!

 

f:id:to_kun_nm:20200329021451p:image

 

 

みなさんは今現在、僕が前にお伝えした

相対音感の習得を目指して、ずっしーさんの

アプリなどを使っていると思います。

 

その相対音感習得を

更にステップアップさせるために

調性を理解した音感、

すなわち、調性音感への進化を

目指しましょう。

 

きっと

調性音感ってなんぞや」

となっていると思います。

 

まず最初に我々が耳にする

音楽の殆どは調性音楽と言われるものです。

 

たとえば、

「ソからド」「ミからラ」「ドからファ」は

すべて同じ音程ですが、調性の元だと

全く意味が違ってくるのです!

 

f:id:to_kun_nm:20200329031234p:image

 

和音(コード)についても同じことが言えます。

「ドミソ」「ファラド」「ソシレ」

これらは全てメジャーコードと

言われるものですが、調性の上では

機能、流れ、雰囲気すべて

全く意味が違ってきます

 

調性がいかに大事かわかったと思います。

相対音感はつまり、

「調性を基準に音を判別する能力」

という訳です。

 

f:id:to_kun_nm:20200329130426j:image

 

では、一体具体的に必要な音感はなんなのか。

それは全部で3つに分けることができます。

 

「音階を判別する音感」

「和音を判別する音感」

「コード進行を判別する音感」

 

の3つです。

 

 

次回以降の記事では、

これら3つについてさらに掘り下げて

説明していきます。

 

 

最後までご覧頂きありがとうございました🎹